◆おかげさまで、昨年の9月で17周年を迎えました。
ありがとうございます!
これからも、皆さまの「治りたい」という気持ちに真剣に
応えて参りたいと思います。どうそ宜しくお願いいたします!
◆受付時間◆
午前の部…9時〜12時
午後の部…14時〜18:30 (土曜日・祝日は16時ごろまで)
◆定休日…水曜日・日曜日
浜松市中区広沢3丁目13-13 (秋葉坂下郵便局前)
〇 駐車場 有り
ご予約は
℡(053)453-3997まで
ありがとうございます!
これからも、皆さまの「治りたい」という気持ちに真剣に
応えて参りたいと思います。どうそ宜しくお願いいたします!
◆受付時間◆
午前の部…9時〜12時
午後の部…14時〜18:30 (土曜日・祝日は16時ごろまで)
◆定休日…水曜日・日曜日
浜松市中区広沢3丁目13-13 (秋葉坂下郵便局前)
〇 駐車場 有り
ご予約は
℡(053)453-3997まで
◇ 当院では、「マスクの着用」を推奨しています。
ただし、呼吸の苦しい方や、のぼせやすい方は、
鼻を出していただいても大丈夫です。
◇ 安心してご利用いただくために、
・窓(網戸)からの換気や 空気清浄機の使用
・1治療ごとのベッド周りの消毒
・枕カバーの交換
を実施しています。
どうそ、宜しくお願いいたします。
ただし、呼吸の苦しい方や、のぼせやすい方は、
鼻を出していただいても大丈夫です。
◇ 安心してご利用いただくために、
・窓(網戸)からの換気や 空気清浄機の使用
・1治療ごとのベッド周りの消毒
・枕カバーの交換
を実施しています。
どうそ、宜しくお願いいたします。
2025年01月09日
1月13日(月・祝)は、16時まで受付いたします
本格的な寒さの到来です。
インフルエンザなどが
流行っている昨今。
充分に睡眠をとり
暖かくしてお過ごしください。

さて 今週末は、
三連休の方も多いと思います。
11日(土)は、少し混み合っていますが、
13日(月・成人の日)は、まだ大丈夫です。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
インフルエンザなどが
流行っている昨今。
充分に睡眠をとり
暖かくしてお過ごしください。

さて 今週末は、
三連休の方も多いと思います。
11日(土)は、少し混み合っていますが、
13日(月・成人の日)は、まだ大丈夫です。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
2025年01月06日
お正月明けと10㎞ラン
今日から、仕事始めの方も
多いようですね。
当院では、4日から診療でしたので、
お正月気分は、全くです。
また、元旦から
初日の出登山&ランニング会。
そして3日は、自宅から佐鳴湖を巡って
往復する10㎞ラン。
ペースは、まだまだですが、
やっと10kmを走れるようになりました。

2月の浜松シティマラソンに
エントリーしたのもあり、
寝正月とは無縁のお正月でした。
ということで、今年も
元気に診療して参りますので、
宜しくお願いいたします!
多いようですね。
当院では、4日から診療でしたので、
お正月気分は、全くです。
また、元旦から
初日の出登山&ランニング会。
そして3日は、自宅から佐鳴湖を巡って
往復する10㎞ラン。
ペースは、まだまだですが、
やっと10kmを走れるようになりました。

2月の浜松シティマラソンに
エントリーしたのもあり、
寝正月とは無縁のお正月でした。
ということで、今年も
元気に診療して参りますので、
宜しくお願いいたします!
2025年01月01日
粟ヶ岳山頂から初日の出と、元旦ランニング
明けましておめでとうございます。
今朝は、初日の出を見に
粟ヶ岳へ登りました。

美しい初日の出に、

富士山や干支のオブジェと

良い新年のスタートでした!

下山後は、ビアランという
ランニングチームの練習会に参加。
浜松城から街中、五社神社など
ゆっくりラン(3km)を楽しみ
その後に乾杯!

元旦から、山登りにランに
欲張りすぎたかな。
さて、今年の干支のヘビは、
脱皮を繰り返すことから、
成長や変革の年と言われているようです。
私自身も、日々進化したり
学びを続けられるような
自分でありたいと思っています。
皆さま、今年も
どうぞ宜しくお願いいたします!
皆さまにとって、
良い年になりますように。
今朝は、初日の出を見に
粟ヶ岳へ登りました。

美しい初日の出に、

富士山や干支のオブジェと

良い新年のスタートでした!

下山後は、ビアランという
ランニングチームの練習会に参加。
浜松城から街中、五社神社など
ゆっくりラン(3km)を楽しみ
その後に乾杯!

元旦から、山登りにランに
欲張りすぎたかな。
さて、今年の干支のヘビは、
脱皮を繰り返すことから、
成長や変革の年と言われているようです。
私自身も、日々進化したり
学びを続けられるような
自分でありたいと思っています。
皆さま、今年も
どうぞ宜しくお願いいたします!
皆さまにとって、
良い年になりますように。
2024年12月31日
年末プロギング
今年も、あと数時間ですね。
今朝は、大掃除の合間に
今年最後の走る✕ゴミ拾いの
プロギングをしました。

浜松城や五社神社をめぐり、
昔 お世話になった方々の
募金活動「能登震災復興支援」に
募金を納めに行ってきました。
能登震災から一年。
遅れている復興、、、
一日も早く復興しますように。

そして、今は
10年日記の「年末の所感」で
今年を振り返るところです。

さて、皆さま、
今年も大変お世話になりました。
来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
良い新年をお迎えください。
今朝は、大掃除の合間に
今年最後の走る✕ゴミ拾いの
プロギングをしました。

浜松城や五社神社をめぐり、
昔 お世話になった方々の
募金活動「能登震災復興支援」に
募金を納めに行ってきました。
能登震災から一年。
遅れている復興、、、
一日も早く復興しますように。

そして、今は
10年日記の「年末の所感」で
今年を振り返るところです。

さて、皆さま、
今年も大変お世話になりました。
来年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
良い新年をお迎えください。
2024年12月30日
ありがとうございます!
おかげさまで今年の診療も、
無事に終えることができました。
ありがとうございます!

大掃除も、ほぼ終えスッキリ!

年始は、1月4日(土)から診療いたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
無事に終えることができました。
ありがとうございます!

大掃除も、ほぼ終えスッキリ!

年始は、1月4日(土)から診療いたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
2024年12月29日
今朝は佐鳴湖プロギング10km
今朝は、佐鳴湖プロギング10kmに
参加しました。

和合の湯を出て、佐鳴湖一周(6km)を
ゆっくりランでゴミ拾い。
10kmを走るのは、
春のマラソン大会以来でしたが、
皆で走ると、何とか走れるものですね。

また、2月にハーフマラソンに出るので、
いろいろ情報が聞けて良かったです。
佐鳴湖の漂着ゴミもスッキリ!

プロギングの後は、
和合の湯にて
一年の疲れを癒しました。

運動後のスーパー銭湯は
格別です!
良い年末だな。
(年末の診療は、明日の午前中までです。)
参加しました。

和合の湯を出て、佐鳴湖一周(6km)を
ゆっくりランでゴミ拾い。
10kmを走るのは、
春のマラソン大会以来でしたが、
皆で走ると、何とか走れるものですね。

また、2月にハーフマラソンに出るので、
いろいろ情報が聞けて良かったです。
佐鳴湖の漂着ゴミもスッキリ!

プロギングの後は、
和合の湯にて
一年の疲れを癒しました。

運動後のスーパー銭湯は
格別です!
良い年末だな。
(年末の診療は、明日の午前中までです。)
2024年12月26日
お正月の寄せ植え
クリスマスが終わると
一気に年末ムードですね。
明日から、また寒くなるようです。
風邪なども流行っていますので、
皆さん、暖かくしてお過ごしください。
さて、先日
お正月の寄せ植えをしました。

プロのようにはいきませんが、
初めての割りには、なかなかでしょうか。
寄せ植えをやろうと思ったきっかけは、
先週末に、お正月向けの
寄せ植えの鉢を物色していて
「あれっ、自分でもできるかも?」
「自分でやったら面白いかも?」と。
自分の好みの苗に
100円ショップのお正月飾りを添えて、
お正月らしくなったかな。
一気に年末ムードですね。
明日から、また寒くなるようです。
風邪なども流行っていますので、
皆さん、暖かくしてお過ごしください。
さて、先日
お正月の寄せ植えをしました。

プロのようにはいきませんが、
初めての割りには、なかなかでしょうか。
寄せ植えをやろうと思ったきっかけは、
先週末に、お正月向けの
寄せ植えの鉢を物色していて
「あれっ、自分でもできるかも?」
「自分でやったら面白いかも?」と。
自分の好みの苗に
100円ショップのお正月飾りを添えて、
お正月らしくなったかな。
2024年12月24日
浮世絵美術館「夢灯(ゆめあかり)」
さて、前回のブログでは、粟ヶ岳へ
山登りに行ったお話でしたが、
下山後は、浮世絵美術館「夢灯」へ
行きました。
場所は、掛川市佐夜鹿。
ロケーションが素晴らしく、
茶文字の粟ヶ岳が美しく望めます。

今回の展示は、
掛川、日坂辺りの浮世絵です。
○ 三代豊国の役者絵五十三次(掛川)
ザ・浮世絵 という感じでしょうか。

○ 掛川の特産の葛布の浮世絵。
北斎の繊細なタッチが素晴らしい。

○ 歌川広重の『五十三次名所図会』。
奥行きのある構図が素晴らしい。

浮世絵つながりで言うと、
来年の大河ドラマが『蔦屋重三郎』。
今、蔦重の小説を読んでいるのだが、

館長さんに
小説の登場人物の話をしたら、
「その人の絵を持ってるよ。」と。
浮世絵の収集の広さにビックリでした。
館長さん、時々、
新聞の取材も受けているようです。
https://www.chunichi.co.jp/article/990454
山登りに行ったお話でしたが、
下山後は、浮世絵美術館「夢灯」へ
行きました。
場所は、掛川市佐夜鹿。
ロケーションが素晴らしく、
茶文字の粟ヶ岳が美しく望めます。

今回の展示は、
掛川、日坂辺りの浮世絵です。
○ 三代豊国の役者絵五十三次(掛川)
ザ・浮世絵 という感じでしょうか。

○ 掛川の特産の葛布の浮世絵。
北斎の繊細なタッチが素晴らしい。

○ 歌川広重の『五十三次名所図会』。
奥行きのある構図が素晴らしい。

浮世絵つながりで言うと、
来年の大河ドラマが『蔦屋重三郎』。
今、蔦重の小説を読んでいるのだが、

館長さんに
小説の登場人物の話をしたら、
「その人の絵を持ってるよ。」と。
浮世絵の収集の広さにビックリでした。
館長さん、時々、
新聞の取材も受けているようです。
https://www.chunichi.co.jp/article/990454
2024年12月23日
昨日は粟ヶ岳へ山登り
今週も一週間余りになりました。
一段と寒くなりましたね。
風邪やギックリ腰などになりませんよう、
暖かくしてお過ごしください。
そして、少し体調が変だな?
と感じたら、早め早めの就寝を。
さて 昨日は、茶文字の粟ヶ岳へ
山登りに行きました。
ハーフマラソンにエントリーしたので、
走って登ろうとしたが、
急登すぎて諦める・・・。
早足で登ったので、
いつもより15分早く
40分で登頂できました。

山頂には、今回の目的の
干支のオブジェが鎮座。
今年も、オブジェの迫力が
素晴らしかったです!

山頂から、富士山を望む。
冬の富士山は、特に美しい。

山頂は、お正月ムードでしたが、
中腹は、まだまだ秋色。

下山は、走って下りる。
大所帯のサンタクロースたちに
遭遇しました。
20人くらい いらしたのかな。
圧巻でした。

今回の山登りでは、
自然はもちろんのこと、
新年、クリスマスなど
年末らしさを楽しめました。
今年の診療も、あと一週間。
(30日の午前中までです。)
山で鋭気を養いましたので、
元気に診療して参ります!
一段と寒くなりましたね。
風邪やギックリ腰などになりませんよう、
暖かくしてお過ごしください。
そして、少し体調が変だな?
と感じたら、早め早めの就寝を。
さて 昨日は、茶文字の粟ヶ岳へ
山登りに行きました。
ハーフマラソンにエントリーしたので、
走って登ろうとしたが、
急登すぎて諦める・・・。
早足で登ったので、
いつもより15分早く
40分で登頂できました。

山頂には、今回の目的の
干支のオブジェが鎮座。
今年も、オブジェの迫力が
素晴らしかったです!

山頂から、富士山を望む。
冬の富士山は、特に美しい。

山頂は、お正月ムードでしたが、
中腹は、まだまだ秋色。

下山は、走って下りる。
大所帯のサンタクロースたちに
遭遇しました。
20人くらい いらしたのかな。
圧巻でした。

今回の山登りでは、
自然はもちろんのこと、
新年、クリスマスなど
年末らしさを楽しめました。
今年の診療も、あと一週間。
(30日の午前中までです。)
山で鋭気を養いましたので、
元気に診療して参ります!
2024年12月21日
浜松シティマラソンと年末年始のお知らせ
今日は、二十四節気で「冬至」。
日が暮れるのが早くなり、
一日が短くも感じますね。

さて、先日、浜松シティマラソンの
ハーフ( 約21㎞)にエントリーしました。
エントリーする際に
「毎日3㎞を走れば良いから」と
勧められ、走り始めて2週間。
3㎞という短さもあり、
今のところ毎日続けられています。
「毎日5㎞」って言われたら、
多分、やめていたでしょうね。
運動でも何でも、継続するには
少しモノ足りないくらいの量が良いと
聞いたことがあります。
まずは、走る習慣を。
そして、年を明けたら、
距離を伸ばしていけたらと思います。
それから、当日は
プロギング(走りながらゴミを拾う)で
走ります。
なかなかハードルが高いな。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
当院の年末年始の休診日は、
12月31日(火)~1月3日(金)です。
年末は、12月30日(月)の午前中まで、
年始は、1月4日(土)から診療いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
日が暮れるのが早くなり、
一日が短くも感じますね。

さて、先日、浜松シティマラソンの
ハーフ( 約21㎞)にエントリーしました。
エントリーする際に
「毎日3㎞を走れば良いから」と
勧められ、走り始めて2週間。
3㎞という短さもあり、
今のところ毎日続けられています。
「毎日5㎞」って言われたら、
多分、やめていたでしょうね。
運動でも何でも、継続するには
少しモノ足りないくらいの量が良いと
聞いたことがあります。
まずは、走る習慣を。
そして、年を明けたら、
距離を伸ばしていけたらと思います。
それから、当日は
プロギング(走りながらゴミを拾う)で
走ります。
なかなかハードルが高いな。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
当院の年末年始の休診日は、
12月31日(火)~1月3日(金)です。
年末は、12月30日(月)の午前中まで、
年始は、1月4日(土)から診療いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2024年12月20日
今年最後のガーデニング
今年も、あと10日ほどですね。
先週末からの寒さで、
急な痛みや体調不良の方が
増えています。
12月は、忘年会や所用など
何かと忙しい時期です。
また、ウイルス性の風邪も
流行る時期です。
免疫力を高めるためにも
いつもより1時間早く寝ることを
心がけたいですね。
さて、当院の夏の花も
終わりを見せてきたので、
ガーデニングの追加です。

華やかなジュリアン。
先週末からの寒さで、
急な痛みや体調不良の方が
増えています。
12月は、忘年会や所用など
何かと忙しい時期です。
また、ウイルス性の風邪も
流行る時期です。
免疫力を高めるためにも
いつもより1時間早く寝ることを
心がけたいですね。
さて、当院の夏の花も
終わりを見せてきたので、
ガーデニングの追加です。

華やかなジュリアン。
2024年12月16日
タイムカプセル掘りと「35年眠る宝物」
寒くなりましたね。
体調が優れない方も
増えているようです。
皆さん、暖かくしてお過ごしください。
さて昨日は、
またまたタイムカプセル掘りです。
今年に入り、
4回目タイムカプセル掘り
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/e9930208.html
5回目タイムカプセル掘り
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/e9932306.html
そして、今回で6回目です。
なかなか見付からないので、
ハタから見たら
穴を掘っているだけに見えますが、、、。
毎回、思い出話に花を咲かせ、
ネタが尽きないです。
参加者の中に、「低学年の頃
二宮金次郎の像の裏に
タッ○ョンして、先生に怒られた。」
という話をしてくれた。
ということで帰りに、
二宮金次郎像で集合写真。
(肖像権があるので、画像は二宮さんだけ)

それから、少し前だが、
タイムカプセル掘りを
取材してくださった新聞記者さんが
「35年眠る宝物」と題して、
コラムを書いてくださった。

私も、タイムカプセル掘りについては、
ブログにも通信にも書いてきたが、
本当に素敵なコラムで、
文章ってこうやって書くんだなと。
コラムの中にもあったが、
「集まるだけで楽しい」から、
続いているのかもしれません。
そして、見付かったら、
「集まるきっかけが、なくなってしまう」
のかもしれません。
そう思うと、一抹の寂しさもありますが、
まぁ、今回も見付かりませんでした。
そう甘くありません。
体調が優れない方も
増えているようです。
皆さん、暖かくしてお過ごしください。
さて昨日は、
またまたタイムカプセル掘りです。
今年に入り、
4回目タイムカプセル掘り
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/e9930208.html
5回目タイムカプセル掘り
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/e9932306.html
そして、今回で6回目です。
なかなか見付からないので、
ハタから見たら
穴を掘っているだけに見えますが、、、。
毎回、思い出話に花を咲かせ、
ネタが尽きないです。
参加者の中に、「低学年の頃
二宮金次郎の像の裏に
タッ○ョンして、先生に怒られた。」
という話をしてくれた。
ということで帰りに、
二宮金次郎像で集合写真。
(肖像権があるので、画像は二宮さんだけ)

それから、少し前だが、
タイムカプセル掘りを
取材してくださった新聞記者さんが
「35年眠る宝物」と題して、
コラムを書いてくださった。

私も、タイムカプセル掘りについては、
ブログにも通信にも書いてきたが、
本当に素敵なコラムで、
文章ってこうやって書くんだなと。
コラムの中にもあったが、
「集まるだけで楽しい」から、
続いているのかもしれません。
そして、見付かったら、
「集まるきっかけが、なくなってしまう」
のかもしれません。
そう思うと、一抹の寂しさもありますが、
まぁ、今回も見付かりませんでした。
そう甘くありません。
2024年12月12日
センリョウを差し上げます
自宅で育てているセンリョウも
実を付ける時期になりました。
今年は、猛暑の影響で
葉の色がイマイチ・・・。
しかし、しっかり実をつけてくれました!

受付に置いてありますので、
ご自宅で飾りたい方は、
お気軽にお持ちください。
玄関などの涼しい所でしたら、
1ヶ月は楽しめると思います。
実を付ける時期になりました。
今年は、猛暑の影響で
葉の色がイマイチ・・・。
しかし、しっかり実をつけてくれました!

受付に置いてありますので、
ご自宅で飾りたい方は、
お気軽にお持ちください。
玄関などの涼しい所でしたら、
1ヶ月は楽しめると思います。
2024年12月10日
年末は、12月30日(月)の午前中まで診療いたします
今年も、あと3週間ですね。
浜松城では、紅葉が見頃なので
あまり実感が湧かないのですが。

さて、年末年始の
診療日のお知らせです。
当院の年末年始の休診日は、
12月31日(火)~1月3日(金)です。
年末は、12月30日(月)の午前中まで、
年始は、1月4日(土)から診療いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
浜松城では、紅葉が見頃なので
あまり実感が湧かないのですが。

さて、年末年始の
診療日のお知らせです。
当院の年末年始の休診日は、
12月31日(火)~1月3日(金)です。
年末は、12月30日(月)の午前中まで、
年始は、1月4日(土)から診療いたします。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2024年12月08日
浜松城までプロギング
今日は、浜松城まで
走る✕ゴミ拾いのプロギング。

大河ドラマ館だった所には、
家康くんと直虎ちゃん、武将隊の皆さん。

イチョウと青空と、野面積み(石垣)の
コントラストが素晴らしい。

暦では「大雪」ですが、
城内は秋色でした。
走る✕ゴミ拾いのプロギング。

大河ドラマ館だった所には、
家康くんと直虎ちゃん、武将隊の皆さん。

イチョウと青空と、野面積み(石垣)の
コントラストが素晴らしい。

暦では「大雪」ですが、
城内は秋色でした。

2024年12月06日
母校の100周年記念展示会
先日、母校の小学校の
100周年記念展示会へ行きました。

懐かしいモノや
すごく時代を感じる展示が、盛りだくさん!

先日行ったタイムカプセル関連の展示や

運動会の花形の
城落とし(決戦!犀ヶ崖)のパネルも。

凧の展示も良かったかな。

私たちの頃は、制服があった。

卒業生には、
ジャズピアニストの上原ひろみさん。
妹が同じクラスで、
当時から音楽の才能が凄かったらしい。

来週の日曜日に、
再びタイムカプセルを掘ります。
見付かるかな?
100周年記念展示会へ行きました。

懐かしいモノや
すごく時代を感じる展示が、盛りだくさん!

先日行ったタイムカプセル関連の展示や

運動会の花形の
城落とし(決戦!犀ヶ崖)のパネルも。

凧の展示も良かったかな。

私たちの頃は、制服があった。

卒業生には、
ジャズピアニストの上原ひろみさん。
妹が同じクラスで、
当時から音楽の才能が凄かったらしい。

来週の日曜日に、
再びタイムカプセルを掘ります。
見付かるかな?

2024年12月05日
ご近所プロギング
先日、走る(歩く)✕ゴミ拾いの
「プロギング浜松城」の帰りに、
1km走ったら、ヘトヘトに・・・。
3月に、10㎞マラソンに出ましたが、
しばらく走らないと、体力って落ちますね。
ということで、昨日は
プロギングで30分間
ぶっ続けで走ってみました。
ただ走るだけでも良いのですが、
自分の走った動力でゴミを拾う。
走ることで、何かしらの役に立つ・・・
自己満足の世界かもしれませんが、
この一石二鳥なのが、また良いなと。

ゴミを拾う時は、
休憩になってしまいますが、
特に疲労感も出ず。
また、3月の秋葉ダムマラソンに
チャレンジしてみようか?と思えてきました。
「プロギング浜松城」の帰りに、
1km走ったら、ヘトヘトに・・・。
3月に、10㎞マラソンに出ましたが、
しばらく走らないと、体力って落ちますね。
ということで、昨日は
プロギングで30分間
ぶっ続けで走ってみました。
ただ走るだけでも良いのですが、
自分の走った動力でゴミを拾う。
走ることで、何かしらの役に立つ・・・
自己満足の世界かもしれませんが、
この一石二鳥なのが、また良いなと。

ゴミを拾う時は、
休憩になってしまいますが、
特に疲労感も出ず。
また、3月の秋葉ダムマラソンに
チャレンジしてみようか?と思えてきました。
2024年12月03日
富士山を見に
前回のブログでは、
プロギングのお話でしたが、
その時に、浜松城から
富士山が美しく望めたんですね。
ということで、その日の午後は
富士山を見にドライブ。
バイパスで行ったのですが、
あの、富士山が見えた時の高揚感って、
何なんでしょうね。
頭が見えるだけで、嬉しくなりますね。
世界一長い木の橋「蓬莱橋」を
案内されている方が、
SNSで 蓬莱橋からの富士山を
アップされているのを思い出し、
その辺りに向かう。
道を一本間違え、
蓬莱橋には着かなかったが、
蓬莱橋の南の道を渡ったところで
この絶景!
プロギングのお話でしたが、
その時に、浜松城から
富士山が美しく望めたんですね。
ということで、その日の午後は
富士山を見にドライブ。
バイパスで行ったのですが、
あの、富士山が見えた時の高揚感って、
何なんでしょうね。
頭が見えるだけで、嬉しくなりますね。
世界一長い木の橋「蓬莱橋」を
案内されている方が、
SNSで 蓬莱橋からの富士山を
アップされているのを思い出し、
その辺りに向かう。
道を一本間違え、
蓬莱橋には着かなかったが、
蓬莱橋の南の道を渡ったところで
この絶景!

2024年12月02日
昨日は「プロギング浜松城」
12月がスタートしました。
早いですね。
遅くなるつつ紅葉も
そろそろでしょうか。
さて昨日は、プロギング浜松主催の
「プロギング浜松城」に行ってきました。
プロギングとは、
ゴミ拾い (PlockaUpp)と
ジョギング (Jogging)を合わせた
スウェーデン発のフィットネスです。

雲一つない晴天で、
気持ちの良いプロギング。

今回は、忘年会シーズンだからか、
街中はタバコの吸殻が多めでした。
豊橋からの参加者もいらして、
刺激をいただきました。

プロギングも参加された
皆さまも清々しく、
さわやかな月初めでした!
早いですね。
遅くなるつつ紅葉も
そろそろでしょうか。
さて昨日は、プロギング浜松主催の
「プロギング浜松城」に行ってきました。
プロギングとは、
ゴミ拾い (PlockaUpp)と
ジョギング (Jogging)を合わせた
スウェーデン発のフィットネスです。

雲一つない晴天で、
気持ちの良いプロギング。

今回は、忘年会シーズンだからか、
街中はタバコの吸殻が多めでした。
豊橋からの参加者もいらして、
刺激をいただきました。

プロギングも参加された
皆さまも清々しく、
さわやかな月初めでした!
2024年11月26日
光明寺の四季桜と「本田宗一郎ものづくり伝承館」
先日、光明寺の四季桜を
見に行きました。
場所は、天竜区役所の近く。
四季桜は、紅葉の頃に咲く桜です。
先々週にも行き、
2~3分咲きだったので、
もう少し後に咲くのかな?と
思っていたところ
あれっ?今回も
あまり咲いていない・・・

どうやら、今月の初めが
ピークだったようです。
開花は、気候に左右されますので
これだけは仕方がないですね。

その後は、二俣散策。
今回、初めて訪れたのが、
「本田宗一郎ものづくり伝承館」。
父のいとこにあたる人が、昔、
HONDAに勤めていたようだ。
と言っても、今のHONDAではなく、
まだ、下町の工場のような頃らしい。
10年くらい前だったか、法事の送迎中に
「本田宗一郎さんって、どんな方だったんですか?」
と伺ったところ、
「人生の師だ」と言っていた。
やっぱり、凄い方だったんだろうな。
さて、館内では
バイクなどが展示されていました。
バイク好きには、たまらないでしょう。
私が最も興味を惹かれたのは、
直筆の絵画でしょうか。
故郷の二俣の景色や
富士山などの絵画が展示されていました。
多才な方だったようですね。
見に行きました。
場所は、天竜区役所の近く。
四季桜は、紅葉の頃に咲く桜です。
先々週にも行き、
2~3分咲きだったので、
もう少し後に咲くのかな?と
思っていたところ
あれっ?今回も
あまり咲いていない・・・

どうやら、今月の初めが
ピークだったようです。
開花は、気候に左右されますので
これだけは仕方がないですね。

その後は、二俣散策。
今回、初めて訪れたのが、
「本田宗一郎ものづくり伝承館」。
父のいとこにあたる人が、昔、
HONDAに勤めていたようだ。
と言っても、今のHONDAではなく、
まだ、下町の工場のような頃らしい。
10年くらい前だったか、法事の送迎中に
「本田宗一郎さんって、どんな方だったんですか?」
と伺ったところ、
「人生の師だ」と言っていた。
やっぱり、凄い方だったんだろうな。
さて、館内では
バイクなどが展示されていました。
バイク好きには、たまらないでしょう。
私が最も興味を惹かれたのは、
直筆の絵画でしょうか。
故郷の二俣の景色や
富士山などの絵画が展示されていました。
多才な方だったようですね。