◆おかげさまで、今年の9月で17周年を迎えました。
ありがとうございます!
これからも、皆さまの「治りたい」という気持ちに真剣に
応えて参りたいと思います。どうそ宜しくお願いいたします!

◆受付時間◆
午前の部…9時〜12時
午後の部…14時〜18:30 (土曜日・祝日は16時ごろまで)

◆定休日…水曜日・日曜日

浜松市中区広沢3丁目13-13 (秋葉坂下郵便局前)
〇 駐車場 有り


ご予約は
℡(053)453-3997まで

場所・地図治療所内の様子患者さんからのご感想

◇ 当院では、「マスクの着用」を推奨しています。
ただし、呼吸の苦しい方や、のぼせやすい方は、
鼻を出していただいても大丈夫です。

◇ 安心してご利用いただくために、

・窓(網戸)からの換気や 空気清浄機の使用

・1治療ごとのベッド周りの消毒

・枕カバーの交換

を実施しています。

どうそ、宜しくお願いいたします。

2024年11月26日

光明寺の四季桜と「本田宗一郎ものづくり伝承館」

先日、光明寺の四季桜
見に行きました。

場所は、天竜区役所の近く。

四季桜は、紅葉の頃に咲く桜です。

先々週にも行き、
2~3分咲きだったので、

もう少し後に咲くのかな?と
思っていたところ

あれっ?今回も
あまり咲いていない・・・

光明寺の四季桜と「本田宗一郎ものづくり伝承館」

どうやら、今月の初めが
ピークだったようです。

開花は、気候に左右されますので
これだけは仕方がないですね。

光明寺の四季桜と「本田宗一郎ものづくり伝承館」

その後は、二俣散策。

今回、初めて訪れたのが、
「本田宗一郎ものづくり伝承館」


父のいとこにあたる人が、昔、
HONDAに勤めていたようだ。

と言っても、今のHONDAではなく、
まだ、下町の工場のような頃らしい。

10年くらい前だったか、法事の送迎中に
「本田宗一郎さんって、どんな方だったんですか?」
と伺ったところ、

「人生の師だ」と言っていた。

やっぱり、凄い方だったんだろうな。


さて、館内では
バイクなどが展示されていました。

バイク好きには、たまらないでしょう。


私が最も興味を惹かれたのは、
直筆の絵画でしょうか。

故郷の二俣の景色や
富士山などの絵画が展示されていました。

多才な方だったようですね。


    同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
    カイロで予防
    カイロで予防(2025-02-01 16:44)

    佐鳴湖プロギング
    佐鳴湖プロギング(2025-01-28 16:57)

    秋葉さん
    秋葉さん(2025-01-25 21:42)


    この記事へのコメント
     本田宗一郎も豊田佐吉さんもものづくりと人生のお手本ですよね。

    もう遠い昔の語りになって来ました。

     本田宗一郎さんは音感も凄いですよ、音でどこで何が悪いかがわかりましたから。(だから昔の製品で高回転の製品が出来ていたと思います。)
    Posted by よっちゃと美紀よっちゃと美紀 at 2024年11月26日 18:03
    よっちゃと美紀さん、コメントをありがとうございます!

    世界を代表する自動車メーカーの創始者が、
    この地域に複数いらっしゃる・・・
    本当に凄いことですね!

    音感も凄かったんですね。

    今日は、出先で
    本田宗一郎さんの自伝の本があり購入。

    人柄や考え方が、とても面白いです。
    Posted by 山本鍼灸山本鍼灸 at 2024年11月27日 18:51
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    光明寺の四季桜と「本田宗一郎ものづくり伝承館」
      コメント(2)