◆おかげさまで、昨年の9月で17周年を迎えました。
ありがとうございます!
これからも、皆さまの「治りたい」という気持ちに真剣に
応えて参りたいと思います。どうそ宜しくお願いいたします!
◆受付時間◆
午前の部…9時〜12時
午後の部…14時〜18:30 (土曜日・祝日は16時ごろまで)
◆定休日…水曜日・日曜日
浜松市中区広沢3丁目13-13 (秋葉坂下郵便局前)
〇 駐車場 有り
ご予約は
℡(053)453-3997まで
ありがとうございます!
これからも、皆さまの「治りたい」という気持ちに真剣に
応えて参りたいと思います。どうそ宜しくお願いいたします!
◆受付時間◆
午前の部…9時〜12時
午後の部…14時〜18:30 (土曜日・祝日は16時ごろまで)
◆定休日…水曜日・日曜日
浜松市中区広沢3丁目13-13 (秋葉坂下郵便局前)
〇 駐車場 有り
ご予約は
℡(053)453-3997まで
◇ 当院では、「マスクの着用」を推奨しています。
ただし、呼吸の苦しい方や、のぼせやすい方は、
鼻を出していただいても大丈夫です。
◇ 安心してご利用いただくために、
・窓(網戸)からの換気や 空気清浄機の使用
・1治療ごとのベッド周りの消毒
・枕カバーの交換
を実施しています。
どうそ、宜しくお願いいたします。
ただし、呼吸の苦しい方や、のぼせやすい方は、
鼻を出していただいても大丈夫です。
◇ 安心してご利用いただくために、
・窓(網戸)からの換気や 空気清浄機の使用
・1治療ごとのベッド周りの消毒
・枕カバーの交換
を実施しています。
どうそ、宜しくお願いいたします。
2024年09月18日
小夜の中山 浮世絵美術館
まだまだ暑いですね。
もうすぐお彼岸。
暑さも、あと少しでしょうか。
もう一踏ん張りですね。
さて、前回のブログでは、粟ヶ岳へ
山登りに行ったお話でしたが、
下山後は、浮世絵美術館「夢灯」へ
行きました。
私は、20代の頃から浮世絵が好きで、
いろんな美術館をめぐりましたが、
ここ数年は、ココばかり。
館長さんが、とても丁寧に
説明してくださいます。

浮世絵と言えば、
来年の大河ドラマは、版元の蔦屋重三郎。
新しい千円札は、『富嶽三十六景』。
そろそろ、浮世絵ブームの到来でしょうか。

今回は、金谷辺りの東海道が
多く展示されていました。
「大井川の渡し」が
ダイナミックに描かれています。
大井川は、今でこそ水量が少ないですが、
当時は、「越すに越されぬ大井川」。
渡るのも、一苦労だったようですね。

浮世絵は、ゴッホやモネなどの
一流の芸術家を魅了したと
言われています。
今回の浮世絵鑑賞で、
私も少しは、感性が養われたかな。
もうすぐお彼岸。
暑さも、あと少しでしょうか。
もう一踏ん張りですね。
さて、前回のブログでは、粟ヶ岳へ
山登りに行ったお話でしたが、
下山後は、浮世絵美術館「夢灯」へ
行きました。
私は、20代の頃から浮世絵が好きで、
いろんな美術館をめぐりましたが、
ここ数年は、ココばかり。
館長さんが、とても丁寧に
説明してくださいます。

浮世絵と言えば、
来年の大河ドラマは、版元の蔦屋重三郎。
新しい千円札は、『富嶽三十六景』。
そろそろ、浮世絵ブームの到来でしょうか。

今回は、金谷辺りの東海道が
多く展示されていました。
「大井川の渡し」が
ダイナミックに描かれています。
大井川は、今でこそ水量が少ないですが、
当時は、「越すに越されぬ大井川」。
渡るのも、一苦労だったようですね。

浮世絵は、ゴッホやモネなどの
一流の芸術家を魅了したと
言われています。
今回の浮世絵鑑賞で、
私も少しは、感性が養われたかな。
2024年09月16日
昨日は粟ヶ岳へ山登り
昨日は、茶文字の粟ヶ岳へ
山登りに行きました。

粟ヶ岳は、先日
『そこに山があるから』という番組で、
南野陽子さんが登られました。

お盆時期に登られたようで、
9月4日に放送されました。

放送後は、駐車場も混んでいたようですが、
昨日は、不安定な天気。
静かな山登りでした。

霧が多く、幻想的。

山登りのBGMは、
ひぐらし、ツクツクボウシ、
そして麓での大祭の音色。
麓の事任(ことのまま)八幡宮や
日坂地区は、大祭で賑やかでした。

画像は、早朝の事任八幡宮。

記録的な猛暑の影響で、
3~4ヶ月 山登りを
お休みしていましたが、
久々に登頂できて ひと安心。
健康づくりのためにも、
山登りの回数を
増やしていけたらと思います。
山登りに行きました。

粟ヶ岳は、先日
『そこに山があるから』という番組で、
南野陽子さんが登られました。

お盆時期に登られたようで、
9月4日に放送されました。

放送後は、駐車場も混んでいたようですが、
昨日は、不安定な天気。
静かな山登りでした。

霧が多く、幻想的。

山登りのBGMは、
ひぐらし、ツクツクボウシ、
そして麓での大祭の音色。
麓の事任(ことのまま)八幡宮や
日坂地区は、大祭で賑やかでした。

画像は、早朝の事任八幡宮。

記録的な猛暑の影響で、
3~4ヶ月 山登りを
お休みしていましたが、
久々に登頂できて ひと安心。
健康づくりのためにも、
山登りの回数を
増やしていけたらと思います。
2024年09月14日
今夜は大祭
今夜は、近所の神社の大祭に
参加しました。

秋祭りのはずですが、
暑さは夏祭り、、、。
それでも、友人のライブ有り、
盆踊り有り、自町の露店有りで、
楽しい時間を過ごしました。
露店で買った、光る団扇。

世間的には、
3連休の方も多いようですね。
当院では、9月16日(月・祝)は、
16時まで受付いたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
参加しました。

秋祭りのはずですが、
暑さは夏祭り、、、。
それでも、友人のライブ有り、
盆踊り有り、自町の露店有りで、
楽しい時間を過ごしました。
露店で買った、光る団扇。

世間的には、
3連休の方も多いようですね。
当院では、9月16日(月・祝)は、
16時まで受付いたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
2024年09月06日
夏バテの治療と 朝の習慣
残暑が続いているものの、
朝晩は少し秋の気配を
感じるようになりました。
ひと昔前は、夏の終わりに
何となく「寂しさ」がありました。
しかし 近年では「やっと終わった」
というような気持ちが強いでしょうか。
さて 今週は、夏バテの方が
少しずつ増えています。
当院では、夏バテによる食欲不振や、
頭痛、身体のだるさなども診ています。
お困りの方は、お気軽にどうぞ。

また、7月の下旬から、
猛暑の影響で
7時~7時半に出勤しています。
今月に入り、
7時半前後になりつつありますが、
診療時間まで、ゆとりがあるので
ゴミ拾いをしたり、読書をしたり・・・。
元々、朝が得意ではなかったのですが、
最近では この習慣が気に入っています。
もうしばらくは、早めに出勤しますので、
早い時間の診療のご希望の方は、
お気軽にどうぞ。
朝晩は少し秋の気配を
感じるようになりました。
ひと昔前は、夏の終わりに
何となく「寂しさ」がありました。
しかし 近年では「やっと終わった」
というような気持ちが強いでしょうか。
さて 今週は、夏バテの方が
少しずつ増えています。
当院では、夏バテによる食欲不振や、
頭痛、身体のだるさなども診ています。
お困りの方は、お気軽にどうぞ。

また、7月の下旬から、
猛暑の影響で
7時~7時半に出勤しています。
今月に入り、
7時半前後になりつつありますが、
診療時間まで、ゆとりがあるので
ゴミ拾いをしたり、読書をしたり・・・。
元々、朝が得意ではなかったのですが、
最近では この習慣が気に入っています。
もうしばらくは、早めに出勤しますので、
早い時間の診療のご希望の方は、
お気軽にどうぞ。
2024年09月02日
9月のスタートと、祝日の診療時間
台風の進路で、
あれこれ心配していたら、
9月になっていました。
まだまだ暑さが続きそうですね。
夏バテが出やすい時期です。
充分な休息を心がけたいですね。
また、夏バテによる食欲不振や、
頭痛、身体のだるさなどは、
当院の鍼灸治療の適応症例です。
お身体が お辛い方は、
お気軽にどうぞ。

今月は、祝日が
9月16日(月・祝)、23日(月・振休)と
2回ありますが、
どちらとも16時まで受付いたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
あれこれ心配していたら、
9月になっていました。
まだまだ暑さが続きそうですね。
夏バテが出やすい時期です。
充分な休息を心がけたいですね。
また、夏バテによる食欲不振や、
頭痛、身体のだるさなどは、
当院の鍼灸治療の適応症例です。
お身体が お辛い方は、
お気軽にどうぞ。

今月は、祝日が
9月16日(月・祝)、23日(月・振休)と
2回ありますが、
どちらとも16時まで受付いたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
2024年08月31日
8月も最終日
今週は、台風10号の進路に
惑わされた1週間でしたね。
誰も進路予想が当たった人は
いないのでは?と思うくらいに
ノロノロと迷走した台風です。
当院では台風対策
(プランターの片付けなど)をしたのが、先週。
今週は、どうなるかと
思っていましたが、
今のところ、診療や日々の生活に
影響が出ておらず、ホッとしております。
ただ、豪雨続きで
地盤や河川は穏やかではありません。
まだまだ油断できませんね。
雨雲レーダーとの にらめっこは
もうしばらく続きそうです。

さて、先週くらいのお話ですが、
中学の同級生の集まりがありました。
私くらいの年齢になると、
当時の思い出話よりも
近くは見えるか?とか
肩は挙がるか?というような話題が・・・。
それでも、元気で活躍している
同級生たちとの語らいに
活力をもらいました。
たまには、そういう時間も良いですね。
惑わされた1週間でしたね。
誰も進路予想が当たった人は
いないのでは?と思うくらいに
ノロノロと迷走した台風です。
当院では台風対策
(プランターの片付けなど)をしたのが、先週。
今週は、どうなるかと
思っていましたが、
今のところ、診療や日々の生活に
影響が出ておらず、ホッとしております。
ただ、豪雨続きで
地盤や河川は穏やかではありません。
まだまだ油断できませんね。
雨雲レーダーとの にらめっこは
もうしばらく続きそうです。

さて、先週くらいのお話ですが、
中学の同級生の集まりがありました。
私くらいの年齢になると、
当時の思い出話よりも
近くは見えるか?とか
肩は挙がるか?というような話題が・・・。
それでも、元気で活躍している
同級生たちとの語らいに
活力をもらいました。
たまには、そういう時間も良いですね。
2024年08月27日
台風と ブログ15周年
昨夜は、久々に冷房なしで就寝・・・
と思っていたら、雷とエリアメール。
あの音は、緊張しますね。
そして、台風10号の進路も
気になるところです。
当初、この辺りは
火曜日~水曜日に来る予想でしたが、
もう少し後になるようですね。
少しでも被害がないことを
祈るばかりです。

さて、数日前ですが、
ブログの管理画面に
「ブログ15周年」のお知らせがありました。
ブログをスタートしたのが、
2009年8月24日。
早いですね。
元々文章が得意ではなく、
中学2年生に書いた文集が
箇条書きだったくらいです。
ですから、よく続けてこれたなと
思います。
これからも、どうぞ
宜しくお願いいたします。
と思っていたら、雷とエリアメール。
あの音は、緊張しますね。
そして、台風10号の進路も
気になるところです。
当初、この辺りは
火曜日~水曜日に来る予想でしたが、
もう少し後になるようですね。
少しでも被害がないことを
祈るばかりです。

さて、数日前ですが、
ブログの管理画面に
「ブログ15周年」のお知らせがありました。
ブログをスタートしたのが、
2009年8月24日。
早いですね。
元々文章が得意ではなく、
中学2年生に書いた文集が
箇条書きだったくらいです。
ですから、よく続けてこれたなと
思います。
これからも、どうぞ
宜しくお願いいたします。
2024年08月23日
台風対策
台風10号の進路が
気になりますね。
先月末から、7時~7時半に
出勤しているのですが、
今朝は、プランターの避難。
そして、背丈の高い花苗が
風に煽られないように
剪定(切り戻し)です。

~ご予約いただいている皆さまへ~
台風の進路によりますが、
来週は、出歩くのも大変な日が
あるかもしれません。
天候が大変な時は無理をせず、
身の安全を第一に。
遠慮なくキャンセル、
予約変更してください。
台風の被害が、(全国的にも)
少なく済みますように。
気になりますね。
先月末から、7時~7時半に
出勤しているのですが、
今朝は、プランターの避難。
そして、背丈の高い花苗が
風に煽られないように
剪定(切り戻し)です。

~ご予約いただいている皆さまへ~
台風の進路によりますが、
来週は、出歩くのも大変な日が
あるかもしれません。
天候が大変な時は無理をせず、
身の安全を第一に。
遠慮なくキャンセル、
予約変更してください。
台風の被害が、(全国的にも)
少なく済みますように。
2024年08月20日
久々の雨と朝の時間と
今朝は、久々の雨でした。
前回の雨は、
いつだっただろうか。
全国的には、台風や
豪雨の地域も多かったですが、
この辺りはカラッカラ。
それもあり、先月末から、
朝7時〜7時半に出勤し、
ガーデニングの水やりで
バケツで往復するのが日課でした。

今朝は、ガーデニングの水やりも
お休みです。
診療時間まで、
ゆっくりしていたところ、
当院の患者さんで、
今は鍼灸マッサージ師として
活動されている方が、お寄りくださる。
フレッシュな同業者のお話は、
とても良い刺激になります。
朝早く出勤するようになってから、
こういう時間も
持てるようになりました。
これからも続けていけたらと思います。
前回の雨は、
いつだっただろうか。
全国的には、台風や
豪雨の地域も多かったですが、
この辺りはカラッカラ。
それもあり、先月末から、
朝7時〜7時半に出勤し、
ガーデニングの水やりで
バケツで往復するのが日課でした。

今朝は、ガーデニングの水やりも
お休みです。
診療時間まで、
ゆっくりしていたところ、
当院の患者さんで、
今は鍼灸マッサージ師として
活動されている方が、お寄りくださる。
フレッシュな同業者のお話は、
とても良い刺激になります。
朝早く出勤するようになってから、
こういう時間も
持てるようになりました。
これからも続けていけたらと思います。
2024年08月17日
とうえい温泉と 蔦の渕「奥三河のナイアガラ」
お盆が過ぎても、
相変わらず暑いですね。
暑さ疲れの方も増えています。
充分な睡眠(足りなければ昼寝も!)や
水分補給など、
充分に心がけたいですね。
さて、今日は涼しげなお話です。
先日、とうえい温泉
花まつりの湯に行ってきました。
東栄町は、無形民俗文化財の
「花祭り」がある町。
花祭りが好きで、
よく見に行っていましたが、
ここの温泉を訪れるは初めてです。
温泉に入る前に、
すぐ近くの蔦の渕へ。
「奥三河のナイアガラ」と言われているそう。

温泉の裏手に展望台があり、
ここからきれいに望めます。
ちょうど夕立の頃に訪れたのもあり、
とても涼しかったです。

さて、本題の温泉へ。
入口付近では、
花祭りの鬼がお出迎え。

お風呂に入ったら
ノボせるかなと思っていましたが、
露天風呂が本当に涼しくて、
ずーっと入っていられました。
浜松では昼も猛暑、
夜も熱帯夜ですが、
こんなにも気温が違うものか?と。

もちろん温泉も良かったが、
心地良い涼しさや
森林に囲まれた雰囲気が
本当に良かったです。
あの涼しさは、
やみつきになりそうです。
相変わらず暑いですね。
暑さ疲れの方も増えています。
充分な睡眠(足りなければ昼寝も!)や
水分補給など、
充分に心がけたいですね。
さて、今日は涼しげなお話です。
先日、とうえい温泉
花まつりの湯に行ってきました。
東栄町は、無形民俗文化財の
「花祭り」がある町。
花祭りが好きで、
よく見に行っていましたが、
ここの温泉を訪れるは初めてです。
温泉に入る前に、
すぐ近くの蔦の渕へ。
「奥三河のナイアガラ」と言われているそう。

温泉の裏手に展望台があり、
ここからきれいに望めます。
ちょうど夕立の頃に訪れたのもあり、
とても涼しかったです。

さて、本題の温泉へ。
入口付近では、
花祭りの鬼がお出迎え。

お風呂に入ったら
ノボせるかなと思っていましたが、
露天風呂が本当に涼しくて、
ずーっと入っていられました。
浜松では昼も猛暑、
夜も熱帯夜ですが、
こんなにも気温が違うものか?と。

もちろん温泉も良かったが、
心地良い涼しさや
森林に囲まれた雰囲気が
本当に良かったです。
あの涼しさは、
やみつきになりそうです。
2024年08月15日
今日は終戦の日と 映画 『ONE LIFE ~奇跡が繋いだ6000の命~』
今日は、終戦の日ですね。
「戦没者を追悼し
平和を祈念する日」です。
改めて、戦争の悲惨さや命の尊さに
思いを馳せると共に、
世界情勢が穏やかになることを
切に願います。

さて 先日、シネマイーラ浜松の
『ONE LIFE ~奇跡が繋いだ6000の命~』
を観に行きました。
映画の舞台は、1938年、
ナチスに占領されたチェコ。
ナチスの脅威から
ユダヤ人の子供たち669人を救った
ニコラス・ウィントンの活動と、
50年後に驚きの再会を果たした
実話に基づく映画です。
詳しいお話は、映画のHPで ↓ 。
https://onelife-movie.jp/

戦闘シーンや残虐な描写はないものの、
ホロコーストや人道活動などの重いテーマ。
見終わった後は、
余韻が半端なかったです。

また、世界から戦争や紛争がなくならない昨今、
こういう実話に基づく映画が
見られるのは貴重であり、
とても良い映画を観たなという気持ちで
いっぱいになりました。
(世界的な名優、アンソニー・ホプキンスも
とても良かった。)

『ONE LIFE ~奇跡が繋いだ6000の命~』は、
シネマイーラ浜松で、8月22日(木)までです。
「戦没者を追悼し
平和を祈念する日」です。
改めて、戦争の悲惨さや命の尊さに
思いを馳せると共に、
世界情勢が穏やかになることを
切に願います。

さて 先日、シネマイーラ浜松の
『ONE LIFE ~奇跡が繋いだ6000の命~』
を観に行きました。
映画の舞台は、1938年、
ナチスに占領されたチェコ。
ナチスの脅威から
ユダヤ人の子供たち669人を救った
ニコラス・ウィントンの活動と、
50年後に驚きの再会を果たした
実話に基づく映画です。
詳しいお話は、映画のHPで ↓ 。
https://onelife-movie.jp/

戦闘シーンや残虐な描写はないものの、
ホロコーストや人道活動などの重いテーマ。
見終わった後は、
余韻が半端なかったです。

また、世界から戦争や紛争がなくならない昨今、
こういう実話に基づく映画が
見られるのは貴重であり、
とても良い映画を観たなという気持ちで
いっぱいになりました。
(世界的な名優、アンソニー・ホプキンスも
とても良かった。)

『ONE LIFE ~奇跡が繋いだ6000の命~』は、
シネマイーラ浜松で、8月22日(木)までです。
2024年08月12日
おはようございます
おはようございます。
パリオリンピックも閉幕しましたね。
深夜放送が多くて、
なかなか見られない中、
昨日の午後に
中継があった女子マラソン。
あー、良かったなー。

さて、皆さんの中にも
お盆休みの方が多いと思います。
当院では、お盆期間は
ほぼ診療しています。
・今日、12日(月・振休)は、
16時まで受付いたします。
午前中は、キャンセル待ちですが、
午後は、まだ少し大丈夫です。
・明日、13日(火)は、通常どおりです。
午前中は、11時15分以降が大丈夫です。
(それ以外は、キャンセル待ち)
午後は、まだ大丈夫です。
・15日(木)は、午前のみの診療です。
11時以降が大丈夫です。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
パリオリンピックも閉幕しましたね。
深夜放送が多くて、
なかなか見られない中、
昨日の午後に
中継があった女子マラソン。
あー、良かったなー。

さて、皆さんの中にも
お盆休みの方が多いと思います。
当院では、お盆期間は
ほぼ診療しています。
・今日、12日(月・振休)は、
16時まで受付いたします。
午前中は、キャンセル待ちですが、
午後は、まだ少し大丈夫です。
・明日、13日(火)は、通常どおりです。
午前中は、11時15分以降が大丈夫です。
(それ以外は、キャンセル待ち)
午後は、まだ大丈夫です。
・15日(木)は、午前のみの診療です。
11時以降が大丈夫です。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
2024年08月09日
今日は長崎原爆の日
明日から、お盆休みの方も
いらっしゃると思います。
当院では、
・8月12日(月・振休)は、
16時まで受付いたします。
・8月13日(火)は、通常診療です。
夏休みは、8月14日(水)~8月15日(木)と
告知していましたが、
15日(木)は、午前のみ診療いたします。
(ご予約は、11時以降が大丈夫です。)
どうぞ、宜しくお願いいたします。

さて、今日は長崎原爆の日ですね。
長崎平和宣言がコチラ↓
https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3070000/307100/p036984.html
下部の【 賛同 】ボタンをクリックして
長崎平和宣言への賛同を
示すことができるようです。
一日も早く、
世界情勢が穏やかになることを
祈るばかりです。
いらっしゃると思います。
当院では、
・8月12日(月・振休)は、
16時まで受付いたします。
・8月13日(火)は、通常診療です。
夏休みは、8月14日(水)~8月15日(木)と
告知していましたが、
15日(木)は、午前のみ診療いたします。
(ご予約は、11時以降が大丈夫です。)
どうぞ、宜しくお願いいたします。

さて、今日は長崎原爆の日ですね。
長崎平和宣言がコチラ↓
https://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/3070000/307100/p036984.html
下部の【 賛同 】ボタンをクリックして
長崎平和宣言への賛同を
示すことができるようです。
一日も早く、
世界情勢が穏やかになることを
祈るばかりです。
2024年08月08日
お盆期間の診療日のお知らせ
昨日は、二十四節気で「立秋」でしたが、
まだまだ暑いですね。
当院のガーデニングも、
朝晩 2回の水やり。
プランターも多いので、
バケツで往復です。
最近は、夜間に
少し雨が降ってくれているようで
ありがたいのですが。

さて、当院の お盆期間の診療日ですが、
・8月12日(月・振休)は、
16時まで受付いたします。
・8月13日(火)は、通常診療です。
・当院の夏休みは、8月14日(水)~
8月15日(木)です。
・8月16日(金)から、通常診療です。
また、先月末から、猛暑の影響もあり、
涼しい朝7時~7時半に出勤しています。
早い時間の診療も受付いたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
まだまだ暑いですね。
当院のガーデニングも、
朝晩 2回の水やり。
プランターも多いので、
バケツで往復です。
最近は、夜間に
少し雨が降ってくれているようで
ありがたいのですが。

さて、当院の お盆期間の診療日ですが、
・8月12日(月・振休)は、
16時まで受付いたします。
・8月13日(火)は、通常診療です。
・当院の夏休みは、8月14日(水)~
8月15日(木)です。
・8月16日(金)から、通常診療です。
また、先月末から、猛暑の影響もあり、
涼しい朝7時~7時半に出勤しています。
早い時間の診療も受付いたします。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
2024年08月06日
今日は広島原爆の日
今日は、広島原爆の日ですね。
毎年、8時15分のサイレンを聞くたびに
戦争の悲惨さや 命の尊さに
思いを馳せます。
4年前に、シネマイーラ浜松で
『ひろしま』という映画を観ました。
『ひろしま』は、原爆の投下から
8年後に製作された映画で、
出演している人の多くが、
被爆した人々です。
脚本は、
被爆した当事者達の手記を基に
作られたそうで、
原爆の悲惨さが
ものすごくリアルに描かれていました。
そして、どのような理由であれ、
戦争は絶対に駄目だと、
二度とむごいことはしてはならないと
この映画を見た人は
誰もが思うでしょう。

今現在でも
平和の祭典・オリンピックが
開催されている一方で
長引くウクライナ戦争や
中東情勢の悪化など・・・
一日も早く、
世界情勢が穏やかになることを
祈るばかりです。
毎年、8時15分のサイレンを聞くたびに
戦争の悲惨さや 命の尊さに
思いを馳せます。
4年前に、シネマイーラ浜松で
『ひろしま』という映画を観ました。
『ひろしま』は、原爆の投下から
8年後に製作された映画で、
出演している人の多くが、
被爆した人々です。
脚本は、
被爆した当事者達の手記を基に
作られたそうで、
原爆の悲惨さが
ものすごくリアルに描かれていました。
そして、どのような理由であれ、
戦争は絶対に駄目だと、
二度とむごいことはしてはならないと
この映画を見た人は
誰もが思うでしょう。

今現在でも
平和の祭典・オリンピックが
開催されている一方で
長引くウクライナ戦争や
中東情勢の悪化など・・・
一日も早く、
世界情勢が穏やかになることを
祈るばかりです。
2024年08月01日
8月のスタートと 7時出勤
8月がスタートしましたね!
まだまだ猛暑が続きそうです。
当院でも、だるさや胃腸症状の方が
増えています。
体調不良が続くと、
まず日々の生活が辛い・・・
仕事や家事のやる気が出ない・・・
さらに、症状が続くと、
免疫力も低下し
さまざまな流行病にも
かかりやすくなります。
当院では、東洋医学の叡智を駆使し、
身体の中から調子を整えていきます。
体調不良の方は、
お早めにハリ治療を。

さて、前回のブログでも書きましたが、
最近 7時頃に出勤しています。
朝が一番、清々しく動けるんですよね、
頭も身体も。
今朝も、ガーデニングの手入れをはじめ、
交差点のゴミ拾いや 草取りなどなど。
また、開業する前にお世話になった
先生から お電話があり、
少し治療談義も。
今朝も、とても良い朝でした。
今月は、早い時間に院内に居ますので、
早い時間の診療も受付しています。
まだまだ猛暑が続きそうです。
当院でも、だるさや胃腸症状の方が
増えています。
体調不良が続くと、
まず日々の生活が辛い・・・
仕事や家事のやる気が出ない・・・
さらに、症状が続くと、
免疫力も低下し
さまざまな流行病にも
かかりやすくなります。
当院では、東洋医学の叡智を駆使し、
身体の中から調子を整えていきます。
体調不良の方は、
お早めにハリ治療を。

さて、前回のブログでも書きましたが、
最近 7時頃に出勤しています。
朝が一番、清々しく動けるんですよね、
頭も身体も。
今朝も、ガーデニングの手入れをはじめ、
交差点のゴミ拾いや 草取りなどなど。
また、開業する前にお世話になった
先生から お電話があり、
少し治療談義も。
今朝も、とても良い朝でした。
今月は、早い時間に院内に居ますので、
早い時間の診療も受付しています。
2024年07月29日
8時台の診療と 朝型生活と
今日も、本当に暑かったですね。
天竜区では、最高気温が、40.2度!
暑すぎです。
今夜も熱帯夜ですので、
エアコンが必須ですね。

さて今日は、
8時台からの診療でした。
治療所に着いたのが、7時。
元々、朝は得意ではありませんが、
これだけの猛暑。
朝が一番、清々しく動けるんですよね、
頭も身体も。
診療まで時間があったので、
本を読んだり、丹念に外掃除をしたり、
なかなか良い時間でした。
しばらくは、7時出勤もアリかな。
ご来院の皆さんも、
涼しい時間帯が ご希望の方は、
8時台がオススメです!
天竜区では、最高気温が、40.2度!
暑すぎです。
今夜も熱帯夜ですので、
エアコンが必須ですね。

さて今日は、
8時台からの診療でした。
治療所に着いたのが、7時。
元々、朝は得意ではありませんが、
これだけの猛暑。
朝が一番、清々しく動けるんですよね、
頭も身体も。
診療まで時間があったので、
本を読んだり、丹念に外掃除をしたり、
なかなか良い時間でした。
しばらくは、7時出勤もアリかな。
ご来院の皆さんも、
涼しい時間帯が ご希望の方は、
8時台がオススメです!
2024年07月28日
高校の思い出と 母校の高校総体
今日も40度近くの暑さ。
本当に暑いですね。
当院でも、猛暑の影響で
体調不良の方が増えています。
皆さん、充分な睡眠や水分補給を
心がけましょう。
また、夜に寝苦しい方は、
昼寝もオススメです。
少し昼寝するだけで、
体力が回復します。
この暑さ、本当に体力との勝負です。
さて昨夜、新聞を読んでいたところ、
母校のハンドボール部の
「高校総体初出場」の記事がありました!

最近、強くなっていると
聞いていましたが、本当に素晴らしい!
私も、高校の頃にハンドボール部に
所属していました。
試合人数が足りないということで、
2年生の頃に、
半強制的に入部したんですね。
部活は結構 楽しく、こんな写真も。

トレーニング中に撮った写真で、
当時 流行っていたドラマ
『南くんの恋人』を真似て。
(手に乗ってる?のが私です。)
それから、コートの隣に玉ねぎ畑があり、
畑のおばちゃんから
玉ねぎをいただいたこともあったな。
また、3年生の頃、部を存続させるために
1年生を勧誘したのは良い思い出です。
(7〜8人は入部した。)
先日 開幕したオリンピックも気になるが、
母校の活躍はもっとです。
頑張れ〜!母校!
本当に暑いですね。
当院でも、猛暑の影響で
体調不良の方が増えています。
皆さん、充分な睡眠や水分補給を
心がけましょう。
また、夜に寝苦しい方は、
昼寝もオススメです。
少し昼寝するだけで、
体力が回復します。
この暑さ、本当に体力との勝負です。
さて昨夜、新聞を読んでいたところ、
母校のハンドボール部の
「高校総体初出場」の記事がありました!

最近、強くなっていると
聞いていましたが、本当に素晴らしい!
私も、高校の頃にハンドボール部に
所属していました。
試合人数が足りないということで、
2年生の頃に、
半強制的に入部したんですね。
部活は結構 楽しく、こんな写真も。

トレーニング中に撮った写真で、
当時 流行っていたドラマ
『南くんの恋人』を真似て。
(手に乗ってる?のが私です。)
それから、コートの隣に玉ねぎ畑があり、
畑のおばちゃんから
玉ねぎをいただいたこともあったな。
また、3年生の頃、部を存続させるために
1年生を勧誘したのは良い思い出です。
(7〜8人は入部した。)
先日 開幕したオリンピックも気になるが、
母校の活躍はもっとです。
頑張れ〜!母校!
2024年07月22日
「大暑」と 院内の緑化運動
今日は、二十四節気で「大暑(たいしょ)」。
暦どおり、とても暑い日が続いています。
当院でも、暑さによる
体調不良の方が増えています。
(頭痛や胃の症状など)
体調不良が続くと、
まず日々の生活が辛い・・・
仕事や家事も辛い・・・
さらに、免疫力も低下し
さまざまな流行病にも
かかりやすくなります。
体調不良の方は、
お早めにハリ治療を
オススメします。
また、充分な睡眠や
水分補給も忘れずに。

院内のポトス。
増やし方を教えていただいてから、
だいぶ鉢が増えました。
増やし始めた頃のブログ記事。
(2011年9月)
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/e3202490.html

先ほど、改めて数えてみたら、
鉢が6つ、瓶(水挿し)が6つ
ありました!
ますます緑が増えています。
来院される皆さまには、
院内の緑の多さで、涼しげな雰囲気を
感じていただけたらと思います。
暦どおり、とても暑い日が続いています。
当院でも、暑さによる
体調不良の方が増えています。
(頭痛や胃の症状など)
体調不良が続くと、
まず日々の生活が辛い・・・
仕事や家事も辛い・・・
さらに、免疫力も低下し
さまざまな流行病にも
かかりやすくなります。
体調不良の方は、
お早めにハリ治療を
オススメします。
また、充分な睡眠や
水分補給も忘れずに。

院内のポトス。
増やし方を教えていただいてから、
だいぶ鉢が増えました。
増やし始めた頃のブログ記事。
(2011年9月)
https://yamamotosinkyu.hamazo.tv/e3202490.html

先ほど、改めて数えてみたら、
鉢が6つ、瓶(水挿し)が6つ
ありました!
ますます緑が増えています。
来院される皆さまには、
院内の緑の多さで、涼しげな雰囲気を
感じていただけたらと思います。
2024年07月16日
昨夜は犀ヶ崖の遠州大念仏
昨夜は、犀ヶ崖の遠州大念仏を
見に行きました。
ここの大念仏は、三方ヶ原の戦い、
及び犀ヶ崖の戦いで犠牲になった人を
弔うために始まったと言われています。

遠州大念仏の 独特の音色や掛け声、
そして、飛び跳ねるような
出囃子の躍動感が素晴らしく、
毎年、見に行っています。

ごろ〜んとなりながら
太鼓を叩いている所が、
特に見応えありました。

画像では分かりにくいが、
真ん中にひょっと。

子供の頃から、ひょっとの
愛嬌ある踊りが好きだ。

流行り廃れの早い現代社会に、
何百年も昔から伝承されている大念仏。
それを間近で見られたのが
本当に良かったです。
見に行きました。
ここの大念仏は、三方ヶ原の戦い、
及び犀ヶ崖の戦いで犠牲になった人を
弔うために始まったと言われています。

遠州大念仏の 独特の音色や掛け声、
そして、飛び跳ねるような
出囃子の躍動感が素晴らしく、
毎年、見に行っています。

ごろ〜んとなりながら
太鼓を叩いている所が、
特に見応えありました。

画像では分かりにくいが、
真ん中にひょっと。

子供の頃から、ひょっとの
愛嬌ある踊りが好きだ。

流行り廃れの早い現代社会に、
何百年も昔から伝承されている大念仏。
それを間近で見られたのが
本当に良かったです。