2024年04月09日

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

当院の北側の桜も
ハラハラと舞い上がっています。

見上げれば、桜吹雪、
下を向けば、桜の絨毯。

華やかさと 若干の儚さのある
美しい光景ですね。


さて 先日、世界の桜の園(比丘尼城址)~
雨生山(うぶさん・標高313m)へ
山登りをしました。

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

ここは、先週も登ったばかりですが、
また登りたいなと思いリピート。

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

この時期は、いろんな種類の桜が
入れ替わり立ち替わり咲きます。

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

また、リンドウなどの花もたくさんあり、
何度も訪れたくなる山です。

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

世界の桜の園は、
地元の方が管理されている
100種類以上の桜が8000本あります。

今回は、ソメイヨシノが満開で、
八重桜も咲き始めていました。

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

たまたま管理されている方にお会いし、
お話を伺うことができました。

・公費を受けず、運営されていること

・数日前に新聞に取材を受けたこと

・それにより、ここ数日 お花見客が増えたこと

などなど。

毎年、楽しみにしている場所なので、
お会いでき、お礼もできて良かったです。

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

ここは元々、比丘尼(びくに)城址という
山城ということもあり、斜面もそこそこ。

そして、迷路です。

私も、何度も登り、ようやく頭の中で
地図が出来上がった感じなんですね。

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

今回は、いつもとは違うルートを
選んだところ、あれっ?!

山登りの友人に遭遇!

登山客の少ない山なので、
お互いにビックリ。

世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)

この後は、雨生山に向かうのですが、
そのお話は、また次回に。


    同じカテゴリー(日々の出来事)の記事

    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    世界の桜の園(比丘尼城址)~ 雨生山へ山登り(前編)
      コメント(0)