2024年06月23日
遅い梅雨入りと 沖縄慰霊の日
今年は、遅い梅雨入り。
今日は、シトシト降ったり
やんだりで、梅雨らしい一日でした。
湿気が多くなる時期で、
身体の不調も出やすい時期です。
頭痛、頭重、むくみ、だるさ などなど。
当院では、
一人一人の状態に合ったツボを使って
湿気に負けない身体を作ります!
(画像は、マイブームの花手水。)

さて 今日は、沖縄慰霊の日ですね。
もう 何十年も前のことですが、
小学校3年生の時、
担任の「神谷先生」が 「沖縄戦」について
お話してくださったことがありました。
神谷先生は、
手品をしてくれるような面白い先生で、
『リング』『らせん』の作家、鈴木光司さんが
「神谷先生がきっかけで小説を書くようになった」
という逸話があるくらいです。
その神谷先生が、
朝の会で話始めた沖縄戦のお話は、
1時間目の授業までかかる長丁場。
戦中の悲惨な状況を
淡々とお話してくださり、
戦火でボロボロになった一人の少年に、
米兵が自分の水筒の水をあげたという所で
終わったと思うが、
固唾を飲んで聞き入ったことを
今でも覚えています。
沖縄戦で亡くなった命は
20万人余りと言います。
むごい戦争が
再び繰り返されませんよう。
ウクライナや中東など
各地で戦火が絶えませんが、
一日も早く、
世界情勢が穏やかになりますよう
切に願います。
今日は、シトシト降ったり
やんだりで、梅雨らしい一日でした。
湿気が多くなる時期で、
身体の不調も出やすい時期です。
頭痛、頭重、むくみ、だるさ などなど。
当院では、
一人一人の状態に合ったツボを使って
湿気に負けない身体を作ります!
(画像は、マイブームの花手水。)

さて 今日は、沖縄慰霊の日ですね。
もう 何十年も前のことですが、
小学校3年生の時、
担任の「神谷先生」が 「沖縄戦」について
お話してくださったことがありました。
神谷先生は、
手品をしてくれるような面白い先生で、
『リング』『らせん』の作家、鈴木光司さんが
「神谷先生がきっかけで小説を書くようになった」
という逸話があるくらいです。
その神谷先生が、
朝の会で話始めた沖縄戦のお話は、
1時間目の授業までかかる長丁場。
戦中の悲惨な状況を
淡々とお話してくださり、
戦火でボロボロになった一人の少年に、
米兵が自分の水筒の水をあげたという所で
終わったと思うが、
固唾を飲んで聞き入ったことを
今でも覚えています。
沖縄戦で亡くなった命は
20万人余りと言います。
むごい戦争が
再び繰り返されませんよう。
ウクライナや中東など
各地で戦火が絶えませんが、
一日も早く、
世界情勢が穏やかになりますよう
切に願います。
Posted by 山本鍼灸 at 19:34│Comments(0)
│日々の出来事