ツボや東洋医学と 「気」について

山本鍼灸

2025年01月20日 18:11

今日は、二十四節気で「大寒」

一年で最も冷え込む時期と
言われていますが、

今日は、そんなに寒くなく
助かります。



さて、今回のお話は、
患者さんにお渡ししている
通信にも書きました
「ツボや東洋医学と 「気」について」です。

近年、ツボや東洋医学について、
テレビや雑誌で特集が組まれることが
多くなりました。

私が、鍼灸学校の学生の頃は
全然でしたので
(25年くらい前ですが)

ツボや東洋医学に対する関心が、
高まっているように思います。


ツボというのは、
東洋医学の「気」の概念に基づいています。

「気」というと、
オカルトなイメージもあるかもしれません。

しかし、「元気」「気力」「生気」「気持ち」など、
「気」という言葉が日常にあふれています。

ですから、身近なモノとも言えるでしょう。

東洋医学では、
身体の状態に合ったツボを使うこと。

それにより、「気」の流れが調整され、
身体の調子が整うと説かれています。


私も長年、診療活動をしていますが、
まだまだ奥が深いです。

関連記事