小夜の中山 浮世絵美術館「夢灯」

山本鍼灸

2024年05月27日 18:19

前回のブログでは、粟ヶ岳へ
山登りに行ったお話でしたが、

下山後は、浮世絵美術館「夢灯」
行きました。

ここの美術館は、元教師の館長さんの
20代の頃から収集した浮世絵が
展示されています。

入れ替えの度に伺っているので
顔も覚えてくださり、

毎回、館長さんの
レクチャーを受けながら、

あー良いなー。素敵だなーって
話しながら鑑賞します。


館長さんもよくおっしゃいますが、
好きなモノがあるって、
本当に大事だなと。

あー良いなー。素敵だなーって
思える時間。

もちろんそれが、
楽器であったりバイクであったり
何でも良いですが、

気持ちが穏やかに、
そして開放的になる時間は、
精神衛生的にも大事だなと思います。



さて今回は、凧祭りの時期に合わせ、
凧揚げの浮世絵がいくつもありました。

奥行きのある構図に
大凧が遠州の風を受けて
気持ち良く揚がっているのが良い。



秋葉山の天狗の宴会の浮世絵。
楽しそう。



テラスからは、手前に
館長さんが開墾された庭や畑。

奥には、茶文字の粟ヶ岳が
きれいに望めます。



畑では、花しょうぶが見頃でした。



テラスでコーヒーや諸々いただく。



ココは、昔ながらの景色が残っていて、
時間の過ぎ方が穏やかです。

関連記事