佐久間町の「川合花の舞」(前編)
昨日は、佐久間町の
「川合花の舞」を
見に行きました。
川合花の舞は
三遠南信地域で伝わる湯立神楽。
修験者たちによって伝えらたよう。
県指定無形民俗文化財に
指定されています。
佐久間町は、三遠南信自動車道が
できたおかげで、
とても行きやすくなりました。
花の舞の会場(神社)に着いて
しばらくすると、地元の方から
「どこから来たの?」と声をかけられる。
「浜松です。」と答えてすぐに、
佐久間町も浜松市だったなと。
ただ、愛知県(東栄町)を通過して
来たことや、山々に囲まれた町並み、
そして、「花の舞」という
厳かな文化を前にして、
とても遠くに来た感じがしたんですよね。
また、しばらくして、
東京から 「花の舞」のために
帰省した女性とお話。
子供の頃に「花の舞」を舞っていたそうで、
いろいろ教えていただく。(続く)
関連記事